注文住宅の楽しみであり、かつ悩みどころともいえるのが間取りづくりです。毎日を過ごすマイホームですが、間取りに失敗してしまうとなんとなく暮らしにくさを感じたり、落ち着けない空間になってしまったりするでしょう。家族の希望を取り入れつつ、生活しやすい家にするために間取りはどのように決めていけば良いのでしょうか。ここでは、注文住宅の間取りの決め方とおすすめの間取りを紹介します。
注文住宅の間取り決めの難しさは、その自由度の高さにあります。建築基準法を満たしてさえいれば、自由自在に間取りを決めることができます。しかし、間取りは生活のすべてにかかわる重要なものです。家族のプライバシーの確保、空間の取り方、日光の取り入れ方、家事動線の取り方など、家族全員の暮らしやすさが間取りで決まってしまうといっても過言ではありません。間取り決めは楽しいものでもあり、今後の生活を決めてしまう重要かつ難しいものでもあるのです。
では、どのように間取りを決めていけばよいのでしょうか。次の3ステップに沿って考えていきましょう。
せっかくの注文住宅ですから、家族の希望をなるべく叶えられるように家族それぞれが自分の望む生活を考えてみましょう。
・将来は子どもと一緒にバイクや自転車いじりをガレージで楽しみたい
・寝室の横にウォークインクローゼットとパウダーコーナーがあると便利
・リビングや庭の様子がわかる眺めの良いキッチンで料理したい
・家族が集まりやすいリビングやダイニングで子どもと会話の弾む環境にしたい
このように意見を出し合ってみてください。具体的なものではなく、「家事がしやすい家」「プライバシーが守られる家」といった大雑把なイメージでも構いません。
次に、生活するうえで最も大切にしたいことを考えてください。大切だと考えることに順位をつけて、3つぐらい挙げておくといいでしょう。例えば、「最も大切なのは家事がしやすいこと」「子どもの顔がよく見えること」「家族のコミュニケーションが取りやすいこと」といったように決めておきます。
ここまでの希望を持って、設計士に相談してみましょう。上記のことに加え、採光や風通しについてもプロに考えてもらいいくつかの案を出してもらいます。間取り図を見ながら、実際に暮らしやすいか想像してみてください。
「寝室につながった書斎は動線的にはいいけれど、なんとなく落ち着かない」「2階の子ども部屋は子どものプライバシーは守られるが、コミュニケーションが希薄になる」といったように、メリット・デメリットを洗い出して、再度住宅会社に相談しましょう。これを繰り返すことで、理想の住まいが見えてきます。
ここからは、間取りの参考例を紹介します。これらの間取りではどのような生活ができそうか、想像しながらご覧ください。
「家族の顔がいつでも見られる家」が理想なら、こちらのモデルハウスのように家中どこからでも家族の顔が見えるような間取りにしてみましょう。

1階と2階の間の中2階にある開放的なダイニングキッチンを中心とした動線が考えられており、2階にはプライベートルームが、1階にはリビングとホームシアターがあります。ダイニングキッチンとリビングの空間が分かれていることによって、1階は家族みんなで思い切りリラックスできる空間になっています。また、来客時にもキッチンでの作業に気を使わせることなくおもてなしすることができます。

一方で、子ども部屋はダイニングと近く、料理をしている間でも子どもの気配を感じられるでしょう。
また、リビングとダイニングがお互い見える構造になっているため、「一人の空間でも一人じゃない」そんな気分にさせてくれる間取りです。
玄関からすぐにリビング、リビングからすぐに階段、階段からファミリースペースやそれぞれのプライベートルームへ続きます。そして、キッチンと家事室、洗面室、浴室がひと続きになっており、家事も楽にできる間取りです。

土間のある玄関からは、生活スペースを見せることなく玄関からすぐに客間である和室へとお客様を通すことができます。無駄をなくし暮らしやすさを追求するのなら、こちらのモデルハウスの間取りが参考になるでしょう。

家族みんなの要望を出し合って大切にしたいポイントに順位をつけることは重要です。住宅会社に相談し、何回か提案してもらうことを繰り返しながら理想の間取りを作っていきましょう。暮らしやすい家にしたいのであれば、参考になりそうな間取りを多く見て目を養うことも大切です。また、間取り図が実際の家になるとどうなるのかモデルハウスも見ておきましょう。
【オススメ記事】
・家事や育児がしやすい家づくりのポイント
・木の家にぴったりなハイクラスのインテリアを考える
・二世帯住宅を建てる際のポイントと注意点とは
・書斎にシアタールーム、注文住宅でかなえたい5パターンの趣味部屋
・ボルダリングに秘密基地……子どもがすくすく育つ家づくりの工夫
Read More
こだわり
Read More
こだわり
Read More
こだわり
Read More
こだわり
Read More
こだわり
Read More
こだわり
Read More
こだわり
Read More
こだわり
Read More
こだわり
Read More
こだわり
Read More
こだわり
Read More
こだわり