今住んでいる家への不満としてよく挙げられるのが、「収納スペースの不足」。特にマンションから一戸建てへの住み替えの際にはこの悩みを解消すべく、「とにかく収納スペースがたくさんほしい」という要望を挙げる人が多くいます。しかし、美しく片づいた空間を叶えるには、単純に収納スペースが広ければいい、というわけではなく、用途や使う人に合わせたプランニングが必要になります。自分に合った収納をつくるためにも、どこにどんな収納があれば便利かを知っておくことが大切です。
片づけてもすぐにまた散らかってしまったり、探し物が見つからなかったり…。そんな片づけに関する困りごとを適材適所の収納計画で解決しましょう。最近の注文住宅で採用されることの多い、定番人気のアイデア収納を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
人が入れるスペースがある大型の衣類収納。定番と言ってもいいほど、最近の注文住宅ではご要望の多い収納です。たくさんしまえるメリットがある一方で、何でもかんでも詰め込んでしまうと必要なものが見つからなかったり、取り出しにくくなることも。帽子やバッグなどの小物用に可動棚を取り付けたり、ハンガーを掛けるポールの高さを調整するなど、大きなスペースを有効活用できる工夫をしておくと、より使い勝手のいい収納になります。設計時に、何をどのくらい収納したいかをある程度把握しておくことが大切です。

(写真=株式会社もりぞう)
食品のストックやかさばる調理器具の収納庫をキッチンのそばに。調理中もすぐに物が取り出せて、家事効率も上がります。吊戸棚のないカウンターキッチンの収納力を補ってくれて、スッキリときれいなキッチンをキープしやすくなります。

(写真=写真AC)
べビーカーやスポーツ用品、アウトドアグッズなど部屋に上げたくないものをまとめてしまえる土間続きの玄関収納。帰宅後に荷物をサッとしまえて、お出かけの準備もスムーズに。壁や扉で目隠しすれば、いつでもきれいな玄関で家族やゲストを迎えることができます。

(写真=写真AC)
脱衣室には、お風呂上がりにすぐ使うバスタオルやパジャマ、下着類をしまっておけるリネン収納があると便利。赤ちゃんや小さな子どもとの入浴やお風呂上がりも、バタバタすることなくスムーズにお世話ができます。

(写真=株式会社もりぞう)
片付けが上手くいけば、掃除がしやすくなったり、家事の時短が叶ったりと、暮らしはもっと快適になります。使いやすい収納計画のポイントは「物を使う場所の近くにしまえること」、「しまう物に合わせたスペースがあること」、「家族みんながわかりやすいこと」。家族のライフスタイルやこだわりに合わせて設計できる注文住宅で、快適な収納を実現させましょう。もりぞうではご家族の普段の暮らしや収納のお悩みをしっかりとヒアリングし、理想のプランをご提案しています。
>>【無料小冊子プレゼント】「本当にいい家」に住みたい人に知ってほしいこと
【オススメ記事】
・家事や育児がしやすい家づくりのポイント
・木の家にぴったりなハイクラスのインテリアを考える
・書斎にシアタールーム、注文住宅でかなえたい5パターンの趣味部屋
・注文住宅の間取り決めは難しい!間取りを楽しく考える3ステップ
Read More
家づくり
Read More
家づくり
Read More
家づくり
Read More
家づくり
Read More
家づくり
Read More
こだわり
Read More
家づくり
Read More
くらし
Read More
こだわり
Read More
家づくり